
PR:旅の情報誌「みちくさ」 ブログサイト ぜひご覧ください!!
PR:九州のムラたび応援団 WEBサイト ぜひご覧ください!!
PR:グリーン・ツーリズム情報誌 「九州のムラへ行こう」WEBサイト
財)都市農山漁村交流活性化機構(まちむら交流機構)
認定インストラクターでもある、自称グリーン・ツーリズム研究家
「まっちゃん」が、宮崎県の農家民宿・農業体験・農家レストラン・農家民泊など、
「グリーン・ツーリズム」の交流イベント・情報を発信していきます。
宮崎県の農山漁村には、たくさんの資源(自然、文化、農林水産物など)と
これらを支える人がいます。
「みやざきグリーン・ツーリズムオフィスMGTO」は農林漁業体験等を
より多くの人々に提供し、みやざき型グリーン・ツーリズムの普及と
農山漁村地域の活性化に寄与することを目的としています
また、実体験や経験を生かし、グリーン・ツーリズム活動について
さまざまなアドバイスもおこなっております。
宮崎県内の田舎暮らし、長期滞在、移住、についてもお問合せください。
グリーン・ツーリズム情報・活動のお問合せは、
Eメールでお答えします。
E-mail infomgto@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ!
■主な活動■
1 都市と農山漁村との“交流の促進活動”
2 グリーン・ツーリズム等に関する“情報の発信活動”
3 グリーン・ツーリズム実践者の交流及び研修活動
4 グリーン・ツーリズムの研究活動およびアドバイス等など
-----------------------------------------------------
■お問合せ■
みやざきグリーン・ツーリズムオフィスMGTO
事務局 松元健蔵(まつもとけんぞう)
E-mail infomgto@yahoo.co.jp
所属団体:みやざきグリーンツーリズム研究会
※みやざきグリーン・ツーリズムネットワーク交流会は、
2010年11月「みやざきグリーンツーリズム研究会」に名称変更しました。
Produced by Miyazaki Green Tourism Office (MGTO)
------------------------------------------------------
姉妹サイト
宮崎の体験プログラム、アクティビティーの情報案内
「宮崎体験.NET」もぜひご覧ください。
2010年05月08日
農業観光の可能性を探る「週末は農場ブランチプロジェクト」

じゃらんリサーチセンターの「週末は農場ブランチプロジェクト」
私が所属しているリゾートホテルでも、以前からホテル周辺の
農家とタイアップして、農業体験を実施しているが
今回の報告は、新たな農業観光の取り組みとして
自分自身も再度考えさせられる企画でした。
その記事を以下の報告したい。
農業体験&ホテルステイ
「週末は農場ブランチ♪」実施報告
~農業体験による有機野菜生産者支援&
参加費の一部からアフリカ学校給食40人分を募金
「旅をするほど日本と地球が元気になる」を合言葉に、
「旅行」と「消費者」、「地域」の新しい関係創出を目指し、
プロジェクト活動を開始しました。
高まるエコ消費や、社会貢献消費(売上の一部が社会貢献に
使われる物販の購入など)を牽引しているA30、A40女性を
対象にした、
「農業観光商品」モニターツアー:週末は農場ブランチプラン
(千葉県:成田市 ホテル日航成田10月10-11日、24-25日)
を実施した。
農業体験後、広々とした農場で野菜バーベキューを楽しむ
プログラムに加え、ホテルでは、生産者による
「食から始めるエコ講座」を実施。
自然体験のよさと、ホテルステイの魅力を引き出したプランとなった。
また、農業について学べるエコ講座により、生産者からの商品購入
にも結びつけることができた。
また、09年10月~映画「eatrip」とのタイアップを実現。
本プロジェクトのターゲットと同様の消費意向を持つ層に支持
されている、食と人をテーマにした映画とのコラボレーションにより、
09年10月~来年春先まで予定される上映イベント
(マルシェやトークショー等)と上映会場で、本プロジェクトの告知を実施し、
じゃらん本誌でも、プロジェクトとのコラボレーションをしていく予定。
(本プランでは、地球に優しい有機農法に取り組む生産者支援をする
と同時に、アフリカの子供たちの給食支援&農業自立を支援している
NPO法人TABLE FOR TWOを通じ、農場ブランチ売上げの一部から、
子供たちの学校給食40人分が募金されました)
記事詳細はこちら
http://jrc.jalan.net/jrc/cal07.html